大切なデータの保存先はどうすれば良い?

パソコンやスマホ、タブレットを使用していると大切なデータが溜まっていきます。
ビジネスだと取引データや記録データ、プライベートだと写真や動画なのでしょうか。

これらのデータですが消したくはないものがほとんど。
一つ一つの容量は大きくは無いにせよ、日々溜まっていくので気が付いたら莫大な容量になってしまいます。
しかもしょっちゅう閲覧することは無く、必要な時に見たいだけです。

更にはパソコンやスマホは毎日使っていると、故障する日がやってきます。
そうなると必要なデータも失われるので、データは定期的に保存しておく必要があります。

では保存する場所はどうすれば良いでしょうか?
現在オススメしたい保存先は二つあります。

一つはクラウド、もう一つは外付けハードディスク(以下HDD)です。

まずクラウドですが、インターネット経由で外部のデータセンターに保存をさせます。
なので自分のパソコンやスマホが壊れたとしても、厳重管理されたデータセンターに保存されるので
データが失われることはありません。ある意味最強の保存先です。
世界中のどこでもネットが繋がっていたらデータを引っ張ってこれるのも強みです。

しかしながら無料で利用できる容量には限りがあり、たくさんのデータを保存できません。
有料になると月々のコストが発生してしまいます。
また、契約者が退職などの理由でいなくなってしまうと
契約の継続やアクセスが出来なくなってしまう可能性があります。

その一方で候補に挙がるものが外付けHDDです。こちらは初期費用で2~3万円ほどかかりますが、それだけで4TBくらいまで保存できます。クラウドと違い、データセンターで管理されておりませんので故障や災害による消失のリスクはありますが、一度買ってしまうと月額費用は掛かりません。また、コンパクトなので持ち運びや保管も楽。そして何より、管理者がいなくなったとしてもパソコンに接続するだけでデータを取り出せるので
引継ぎがほとんどなくても使えるのが強みです。

環境により最適な答えは変わってきます。
ご自身の周りをよく考えて選択していただければと思います。

    toyotushin

    株式会社東洋通信がITに関する情報を発信するブログです。

    Related Posts

    気になる音楽のタイトルを簡単に知る方法

    カフェやスーパー、町の中等にいると様々な音楽が流れています。…

    Wi-Fiが繋がらなくなったら

    急にネットが繋がらなくなった! こんな経験ありませんか?私は…

    見逃していませんか?

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?

    気になる音楽のタイトルを簡単に知る方法

    気になる音楽のタイトルを簡単に知る方法

    Wi-Fiが繋がらなくなったら

    Wi-Fiが繋がらなくなったら

    注意!Windowsメールが使用できなくなります

    注意!Windowsメールが使用できなくなります

    ダークウェブ(闇サイト)に流れる情報

    ダークウェブ(闇サイト)に流れる情報

    タスクバーのアプリケーションを簡単に開く

    タスクバーのアプリケーションを簡単に開く